品種は何が良いですか?
この度,盆栽を始めてみようと思いました。ですが,植物の扱いは始 めてですので,どのような種類から始めたら良いのかわかりません。
もし,初心者にも扱いやすくて,寒さにも強い種類のものがありましたら,ぜ ひご一報頂きたい,と思いメール出しました。
設置場所は室内ですが,日 光は当たります。エアコンはありません。どうかよろしくお願いします。
生活環境に合わせた、品種を選ぶ事が第一です。次に、手入れに時間 をかけられるかどうかです。
BONSAIは値段よりも愛情、さらに自分で表現を創造できる、またとない、健康 な趣味であると考えます。さて要件の、品種でありますが、お勧めはかえで、 もみじ、うめ、等が良いと思います。松類は丈夫ですが慣れてからの方が良い と思います。これらは、ベランダや光が差し込む部屋でも十分育ちます。






苗木はどこで手に入りますか
ぼんさいや鉢植えをしたいのですが、手に入れる事が出来ません。 どこへ行けば購入出来ますか。盆栽専門店へ行っても、値段が公示 されていませんでした。
非常に重要なご指摘です。アピールする積もりはありませんが、当ショ ップは、業界先駆けて、価格を透明にしました。しかも、誰でも見て頂けるイン ターネットで、公開しています。
さて、盆栽は、出来上がったものを買う必要はありません。お値段も高いし 育てる知識を身につけながら、苗木から始める事をお勧めます。
苗木は、近くの園芸店(数に限りがあります)、デパートや大型園芸店(割高 ですが、種類がある)通信販売(商品は見れないが、種苗会社であり信頼と生産 しているのでお値段が安い)
で購入する事が出来ます。
価格は『花梅6号鉢 で¥3,000』を基準に対比して下さい。






苗木の選び方は
良い苗木の選びかたを教えてください。
苗木を選ぶ時の注意点に置き換え説明させて下さい。
@木の大きさに対し根が大きく出ている事(根張りが良いといいます)
A根元で接ぎ木されていない事
B枝が多い事
C鉢の土が、悪臭が立たない事
D枝や葉がしおれてない事
E鉢に雑草が生えていない事
特にEはお客様へ、良い商品を販売する、バロメーターです。






一週間留守にするので、水やりができません
一週間留守にするので、水やりができません。受け皿に水を貯めて、 室内に入れようかとおもっていますが、これでよろしいですか?良 い方法について、お教え下さい。
この方だと、若干きびしいかな。でも、部屋の中ならば良いとおも います。
その外の方法は、土が入ったプランターに鉢のまま埋める方法、プラ ンターの中の土が乾燥するまで、期間が有りますので、この方法がお 勧めです、土は園芸ショップで鹿沼土、又は赤玉土のいずれか購入す る事が出来ます。後で使用できます。






どうしても室内環境変化で枯らしてしまいます
どうしても室内 の環境変化で枯らしてしまいます。特に夜、室内の植物にどのような対応をしたら よいのか?
かっては、日当たりが良い盆栽棚をつくるのが常識でしたが、 最近では観葉植物と同じように、窓辺やベランダで 盆栽を楽しむ方が、急増しています。
日の差し込む出窓で十分です。 日が差込まない室内の場合は、晴れた日に4〜6時間か日光に当ててください。






花が咲く木で、花が咲かないのは
花が咲かない、実がならないのは、なぜ。
この質問は、最も多く原因は色々あります。
手入れに誤らなければ 誰でも花や実をつける事が出来ます。
@枝を切る時期、花や実は前年の新芽に つくものが多く、秋以降は枝はあまり切らないように。
A日光は長く当て て下さい。
B花芽は6〜8月中旬に出来ます。一般的に。
Cしんくい虫等の 殺虫散布を行う。
D冬の水切れに注意などです。






肥料はどのくらい与えますか
肥料についてです。 現在、2,3ミリの油粕を与えています。(発行油粕といってもいろいろあって 迷ってしまいました。鉢が小さいので粒状にしましたがまずかったでしょうか) 量は大さじ2杯ぐらい与えていますがこれで良いのでしょうか? また、どれくらいの期間で交換したら良いのでしょうか?
肥料は、**様がなされた事で間違い有りません。若干ご説明いたします。
1.油粕は、菜種の油をとった後のものを肥料にしたもので、自然な肥料です。 発酵とは、肥料としてすぐに効き目が出るように加工されたものです。
これは、加工されない油粕よりも、匂いが少なく、弊社でも使用しております。
2.鉢が小さいので、粒状を使用します。
3.量は、木の大きさから2杯で結構です。但し、一個所でなく、一杯を二個所に おかれた方が良いです。
3.肥料を与える期間は、今年は今与えているもので、10月最後とします。
来年は、3月に一回、9月に一回及び10月に一回とします






肥料の与えかたをわかり易く
肥料の与えかたを、初心者にもわかり易く説明を。
始めに、この事をメモしてください。
@肥料は与え過ぎより控えめにA7〜8月は絶対に与えない。但し、松は例外です。

肥料の種類
@発酵油粕は油粕に骨粉、魚粉を混ぜ発酵ダンゴにしたもの 。お勧め、但し都市では匂いがするので避けた方がよい。
AマグアンプKは化成 肥料で、りん酸分が多い。
Bエードボードは無臭の化成肥料、肥料のチッソ、リン 、カリを含む。お勧め品。
Cハイポネックは液体肥料、即効性があり利用価値 があります。
D葉面散布剤は葉にかける、液体肥料。
以上が主なものです。

肥料の量と与えかた
@肥料のに表示された通り実施ください。
A 与えかたは、固形は鉢土に少し埋めて、水やり時肥料がころげない様にします。

与える時期
@冬11〜2月と夏7〜8月は肥料は与えません。
A花木は開花中は与えません 。
B実がなる木は、実がつく頃は与えません
以上時期を選んで肥料を与えて下さい。






木の葉っぱに、ぽつぽつと斑点が・・
木の病気を治す方法は
ずっと分からない事があるので、お尋ねしてもいいですか?
金の成る木 の葉っぱに、ぽつぽつと斑点みたいな物が出来悪い葉だけを切り落として、新 芽がでて、それが大きくなると又、斑点がでる、その悪い部分の葉を切り落と す、それを何年も続けてきました。
病気みたいにポツポツと斑点が出てき ました。新芽は大丈夫です。
どうしたらいいのでしょうか、宜しかったら教え て下さい。
この内容から推察致しますと、斑点病だとおもいます。
斑点は、茶色ですかそれとも黄いろから黒く変化しますか。 病状により処置が違いますが、まず、次のようにしてください。
@ダイセンと言う薬品を散布してください。この薬品は、園芸 店にあります。その薬品の内容が、班点病用と書いてあるか 確認ください。
Aこの薬品を500倍に水で薄めます。例えば、薬品1ccなら ば水500ccの意味です。
B準備が出来たら霧吹きなどで、散布してください。今の時期 が最適です。
C落葉した葉は焼却ですが、町では出来ませんので、ビニール などの袋に入れ捨てて下さい。
D植物は通風が良い所にしばらくおいて下さい。
注意:薬品の取り扱い、特にお子様にふれない場所で、保管・ 管理ください。






灰色かび病の予防方法は
灰色かび病の予防方法は?
病状は、新芽や花に、うすい褐色の斑が出来、灰色の黴が生えます。
原因は、春から初夏に発生し、通風が悪い場合や湿気が多い場合に多発します。
また、胞子が飛んできて伝染します。(ポトリチス菌)
この予防方法は、次の通りです。
@風通しを、良くし過湿にならないようにします。
A発生した場合は、茎、芽、花など焼却します。焼却ですが、町では出来ませんので、ビニール などの袋に入れ捨てて下さい。
B植物を直射日光に当て、ダイセンやダイファー600倍液を散布します。その他の 適用登録受けた薬品は、ロニラン、ラビライト、サンヨール、トップジンMなど。
注意:薬品の取り扱い、特にお子様にふれない場所で、保管・ 管理ください。






イモムシ・ケムシ類、その予防方法はありますか
イモムシ、ケムシ類の防除方法は?
殆どがチョウや蛾などの幼虫です。
大きい虫から小さい虫まで、さまざまです。
この予防方法は、次の通りです。
@目につく虫を捕殺するのは、家庭園芸で大切な事と思います。
A防除法は、食用植物にたいしてはダイポール、バシレックスを使用すれば 残留農薬の心配はありません。
B他の植物は、スミチオン、デイプレックス、パダン、トクチオンの薬剤散布 が効果的です。
注意:薬品の取り扱い、特にお子様にふれない場所で、保管・ 管理ください。






葉がポロポロ落ちて
ここ数日、葉がポロポロ落ちているのがきになるのですが、暑さのせい でしょうか?
心配はないと思いますが、落葉の葉の色は緑色でしょうか、黄色・茶色 でしょうか。
常緑樹は、秋に落葉する代わりに、春に出た葉が成長しますと夏から冬 に向かって古い葉が落葉いたします。当方でも、この前の日曜に、枝を ふれて、落葉する葉を強制的に落として、きれいさっぱりいたしました。
落葉が、緑色で落葉しているならば、すぐにご連絡下さい。






五葉松の育て方について
五葉松の植え替えは、いつが良いのか、特に注意することは。
五葉松について、ホームページに掲載しました。 こちらでご紹介します。






梅の花をたくさんつけるには
毎年、寄せ植えをし、春には畑におろしています。それをつかって、 今年も寄 せ植えをしたのですが、紅梅の花芽があまりつきませんでした。紅梅の剪定時期と花 芽をたくさんつけるにはどうしたらいいのでしょうか、教えてください。
1、整枝とせん定
花が終わったらすぐに枝を切ります。(目安は2月下旬) 枝を切る長さは、2芽残した部署です。 新しい枝が出てきますが、この枝は9月上旬に切ります(重要!)

2、花芽をつける
花となるか葉となるかの分かれ道は、7月に決まります。これは 「花芽形成」と言います。 具体的には、7月には太陽にあててください。7月は花芽が固まり ますので、葉が少ししおれる位に水遣りの回数を減らします。(重要!!)8月に なったら普通の水遣りに戻します。

ほんとのポイントだけになりましたが、何故か、状態などは書籍で見 ていただければとおもっています。






ぼけの花をたくさんつけるには
ボケは、すくないものの蕾がふくらんできました。来年、花をたくさんつけさせるには どのようにしたらよろしいのでしょうか? 今一度教えて下さい。
ボケに関して要点整理しますと
1育成の環境
場所は、出来るだけ日当たりが良いところに置いてください。
2水
鉢の表面が乾いたら、水やりをします。夏までは2〜3日に一度を 目安にしてください。
3肥料
花が終わりましたら、固形の油粕を与えます。後は、4・5・8・9・10 月が理想ですが、最低5・9月の二回は与えてください。
4植え替え
前にお話しましたが、他の植物と異なり9〜10月にしてください。 ただし、2〜3年に一度で結構です。
5花芽をたくさんつけるには
春から伸びた枝を切らずに伸ばす事。秋に延びすぎた枝を切ります。 日当たりが良いところが良いところが、葉数と花芽が多くなります。
以上がポイントです。都会では、日照が問題ですね。出来るだけ日照時間が多いとこ ろにおいてください。